overcome 24 illness
24の病に克つ東洋医術


※4講座すべて受講すると「東洋健康学士」の認定証が授与されます。
[ こんな方におすすめ! ]
- 東洋の療法を一から学びたい
- 本格的に体質改善したい
- 病気になりにくい体づくりをしたい
- 陰陽五行説と体との関係を知りたい
- 東洋医療と西洋医療の違いを知りたい
- 日常生活にマッサージと食養生を取り入れたい
- 春講座
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円(税込、教材代込)
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円
(税込、教材代込)
第1講(120分): 冷え性に効果のあるマッサージと食養生
第2講(120分): リウマチ・関節痛に効果のあるマッサージと食養生
第3講(120分): 花粉症に効果のあるマッサージと食養生
第4講(120分): むくみに効果のあるマッサージと食養生
第5講(120分): 不眠症に効果のあるマッサージと食養生
第6講(120分): ぜん息・アトピーに効果のあるマッサージと食養生
- 夏講座
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円(税込、教材代込)
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円
(税込、教材代込)
第1講(120分): 精神不安・うつに効果のあるマッサージと食養生
第2講(120分): 生理不順に効果のあるマッサージと食養生
第3講(120分): 便秘に効果のあるマッサージと食養生
第4講(120分): 虚弱・精力減退に効果のあるマッサージと食養生
第5講(120分): 肥満に効果のあるマッサージと食養生
第6講(120分): 夏バテ・疲労に効果のあるマッサージと食養生
- 秋講座
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円(税込、教材代込)
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円
(税込、教材代込)
第1講(120分): ニキビ・肌荒れに効果のあるマッサージと食養生
第2講(120分): のぼせ・多汗に効果のあるマッサージと食養生
第3講(120分): 高血圧に効果のあるマッサージと食養生
第4講(120分): 抜け毛・白髪に効果のあるマッサージと食養生
第5講(120分): 糖尿病に効果のあるマッサージと食養生
第6講(120分): 痛風に効果のあるマッサージと食養生
- 冬講座
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円(税込、教材代込)
総講義時間:12 時間
受講料:66,000 円
(税込、教材代込)
第1講(120分): がん予防に効果のあるマッサージと食養生
第2講(120分): 更年期障害に効果のあるマッサージと食養生
第3講(120分): 二日酔いに効果のあるマッサージと食養生
第4講(120分): 貧血・不妊症に効果のあるマッサージと食養生
第5講(120分): 胃痛・胃もたれに効果のあるマッサージと食養生
第6講(120分): 認知症予防に効果のあるマッサージと食養生
- 4講座セット
総講義時間:48 時間
受講料:220,000 円(税込、教材代込)
総講義時間:48 時間
受講料:220,000 円
(税込、教材代込)
※春講座、夏講座、秋講座、冬講座の4講座セットの講座です。
- 1day体験講座
総講義時間:2 時間
受講料:3,300 円(税込、教材代込)
総講義時間:2 時間
受講料:3,300 円
(税込、教材代込)
[ 2023冬講座 開講日程 ]
第1講
11月4日(土) 10:00~12:00
第2講
11月18日(土) 10:00~12:00
第3講
12月2日(土) 10:00~12:00
第4講
12月16日(土) 10:00~12:00
第5講
1月6日(土) 10:00~12:00
第6講
1月20日(土) 10:00~12:00
※開講日の1週間前が申込締切日です。
[ 2024春講座 開講日程 ]
第1講
2月3日(土) 10:00~12:00
第2講
2月17日(土) 10:00~12:00
第3講
3月2日(土) 10:00~12:00
第4講
3月16日(土) 10:00~12:00
第5講
4月6日(土) 10:00~12:00
第6講
4月20日(土) 10:00~12:00
※開講日の1週間前が申込締切日です。
Three features
他のスクールとの違い
他のスクールとの違い


安価な受講料。しかも「復習受講」が何度でもずっと無料。

ビデオ授業より、対話や質問ができる「対面授業」を重視。

Course style
ライフスタイルに合わせて選べる
受講スタイル
ライフスタイルに合わせて選べる
受講スタイル

ウェル美ーラボでは、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶことができる、
以下の受講スタイルをご用意しています。

オンライン受講



スクーリング(通学)受講
