
Three qualification courses to study traditional oriental science
東洋の伝統学術を学ぶ3つの資格講座
東洋の伝統学術を学ぶ
選べる3つの資格講座


基礎からの漢方薬膳
毎日の食事が変われば、病に負けない体になれる。
◆入門講座カリキュラム
総学習時間:2時間 (講義2時間)
受講料:11,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 東洋と西洋の違い、陰陽五行説とは
第2講(60分): 薬膳の素晴らしさ、学ぶ意義
◆初級講座カリキュラム
総学習時間:約12時間 (講義6時間+自学約6時間)
受講料:55,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 東洋独特の食に対する考え方
第2講(60分): 陰陽五行説の基本を理解する
第3講(60分): 陰陽説からみた食材の特性【四気】
第4講(60分): 五行説からみた食材の特性【五味】
第5講(60分): 東洋医学と西洋医学、五臓六腑
第6講(60分): 季節と体と食材の関係
◆中級講座カリキュラム
総学習時間:約12時間 (講義6時間+自学約6時間)
受講料:55,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 漢方薬膳の歴史を知る
第2講(60分): 薬膳の実践Ⅰ-春の食材と薬膳
第3講(60分): 薬膳の実践Ⅱ-夏の食材と薬膳
第4講(60分): 薬膳の実践Ⅲ-秋の食材と薬膳
第5講(60分): 薬膳の実践Ⅳ-冬の食材と薬膳
第6講(60分): 薬膳学からみた和食
※全講修了後、卒業試験有り
◆上級講座カリキュラム
総学習時間:約20時間 (講義12時間+自学約8時間)
受講料:110,000円(税込、教材代込)
第1講(120分): 東洋医学の基礎知識Ⅰ【臓腑・気血水】
第2講(120分): 東洋医学の基礎知識Ⅱ【体質診断】
第3講(120分): 薬膳の実践Ⅴ-さまざまな年齢に応じた薬膳
第4講(120分): 薬膳の実践Ⅵ-さまざまな体質に応じた薬膳
第5講(120分): 薬膳の実践Ⅶ-さまざまな症状に応じた薬膳
第6講(120分): 総復習
※全講修了後、卒業試験有り
※3科目のいずれか1つの「初級講座」修了者は、全科目「中級講座」からの受講が可能です。
たとえば、「基礎からの漢方薬膳」初級講座修了者が「東洋占星学」も受講したい場合、同科目の中級講座から受講できます。
※受講料は2名以上同時に申し込むと全員20%割引になります。

東洋式リフレクソロジー
足の揉み方を知れば、美しく健やかな体になれる。
リフレクソロジーとは、「足裏マッサージ」「足つぼマッサージ」などとも呼ばれているもので(両者とも正しい名称ではありません)、何の道具もいらない「手だけでできる」民間医療として、リラクゼーションとして、数千年前から世界各地で行われてきた「手技」です。なぜ足を揉むだけで美容効果、リラクゼーション効果、医療効果があるのか、その理論と実技を学ぶ講座です。
◆入門講座カリキュラム
総学習時間:2時間 (講義2時間)
受講料:11,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 東洋と西洋の違い、陰陽五行説とは
第2講(60分): リフレクソロジーの素晴らしさ、学ぶ意義
◆初級講座カリキュラム
総学習時間:約12時間 (講義6時間+自学約6時間)
受講料:55,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 代替医療としてのリフレクソロジー
第2講(60分): 反射区とは、第2の心臓とは
第3講(60分): 陰陽五行説の基本を理解する
第4講(60分): 陰陽五行説からみた人体のしくみ
第5講(60分): 東洋医学と西洋医学、五臓六腑
第6講(60分): リフレクソロジーの効果効能
◆中級講座カリキュラム
総学習時間:約12時間 (講義6時間+自学約6時間)
受講料:55,000円(税込、教材代込)
第1講(40分): 人体のしくみを知るⅠ-消化
第2講(80分): 揉み方の基本を学ぶⅠ-基本ゾーン
第3講(40分): 人体のしくみを知るⅡ-血液とリンパ
第4講(80分): 揉み方の基本を学ぶⅡ-足裏
第5講(40分): 人体のしくみを知るⅢ-神経とホルモン
第6講(80分): 揉み方の基本を学ぶⅢ-足の側面と甲
※全講修了後、卒業試験有り
◆上級講座カリキュラム
総学習時間:約20時間 (講義12時間+自学約8時間)
受講料:110,000円(税込、教材代込)
第1講(80分): 東洋医学の基礎知識Ⅰ【臓腑・気血水】
第2講(160分): 実技特訓Ⅰ-足の裏・側面の施術
第3講(80分): 東洋医学の基礎知識Ⅱ【体質診断】
第4講(160分): 実技特訓Ⅱ-足の甲・筋肉、手、耳の施術
第5講(120分): 他の代替医療との繋がり-経絡、アロマ等
第6講(120分): 総復習
※全講修了後、卒業試験有り
※3科目のいずれか1つの「初級講座」修了者は、全科目「中級講座」からの受講が可能です。
たとえば、「基礎からの漢方薬膳」初級講座修了者が「東洋占星学」も受講したい場合、同科目の中級講座から受講できます。
※受講料は2名以上同時に申し込むと全員20%割引になります。

東洋占星学
暦や吉方位のしくみを知れば、人生が楽しくなる。
四柱推命、九星気学、吉方位占いといった、いわゆる「東洋占星術」と呼ばれるものもまた、陰陽五行説に基づく学術的、論理的なものです。「見える人にしか見えない」といったスピリッチュアルなものではなく、周期学、暦に基づいた理論、数学によって導かれるものですので、どんな方でも「学べば」マスターできます。なので、あえて「占星“学”」という講座名にしました。
◆入門講座カリキュラム
総学習時間:2時間 (講義2時間)
受講料:11,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 東洋と西洋の違い、陰陽五行説とは
第2講(60分): 東洋占星学の素晴らしさ、学ぶ意義
◆初級講座カリキュラム
総学習時間:約12時間 (講義6時間+自学約6時間)
受講料:55,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 陰陽五行説の基本を理解する
第2講(60分): 十干十二支、季節、時、方位
第3講(60分):東洋の暦について、万年暦の意味
第4講(60分): 星について
第5講(60分): 九星とその意味(象意) I
第6講(60分): 九星とその意味(象意) II
◆中級講座カリキュラム
総学習時間:約12時間 (講義6時間+自学約6時間)
受講料:55,000円(税込、教材代込)
第1講(60分): 東洋占星学の種類、歴史について
第2講(60分): 運面と宿命の違い、傾斜観法
第3講(60分): 九星の運動性と定位
第4講(60分): 六大凶殺
第5講(60分): 星の出し方、万年暦の見方
第6講(60分): 初級・中級講座総復習
※全講修了後、卒業試験有り
◆上級講座カリキュラム
総学習時間:約20時間 (講義12時間+自学約8時間)
受講料:110,000円(税込、教材代込)
第1講(120分): 方位に基づく鑑定法Ⅰ-定位盤について
第2講(120分): 方位に基づく鑑定法Ⅱ-吉方位の出し方
第3講(120分): 暦に基づく鑑定法Ⅰ-同会法
第4講(120分): 暦に基づく鑑定法Ⅱ-同会法の応用
第5講(120分): 鑑定実習
第6講(120分): 総復習
※全講修了後、卒業試験有り
※3科目のいずれか1つの「初級講座」修了者は、全科目「中級講座」からの受講が可能です。
たとえば、「基礎からの漢方薬膳」初級講座修了者が「東洋占星学」も受講したい場合、同科目の中級講座から受講できます。
※受講料は2名以上同時に申し込むと全員20%割引になります。
Three learning styles to choose from according to your lifestyle
ライフスタイルに合わせて選べる3つの受講スタイル
ライフスタイルに合わせて
選べる3つの受講スタイル

- オンライン受講
※実習・実技を含む上級講座に限り、「対面授業のみ」または「オンライン授業と対面授業のミックス」で行います。
- スクーリング(通学)受講
全国各地に点在するウェル美―ラボの教室に「通学」して受講することができます。「やっぱり先生との対面学習がいい」「仲間と楽しく切磋琢磨しながら学びたい」という方におすすめです。
- ホームレッスン受講
自宅、会社、学校、サロン等、受講者が希望する場所に講師が出張してレッスンを行います。スケジュールは担当講師と相談のうえ受講者様の都合に合わせて自由に決められます。